要点はココ! プチ活字中毒者の乱読日記

図書館の本を読み尽くしているプチ活字中毒者です。読むジャンルは偏ってますが、読書する時間のない人に、本の要点を紹介します。

人口減少 このまま行けば

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)

 

未来の年表 -人口減少日本でこれから起きること-(河合雅司著 講談社現代新書)。読みました。

2部編成で、第1部は「人口減少カレンダー」として、2016年から2065年~まで、ほぼ各年に起こると予想されることが述べられています。

 

1 2027年 輸血用血液が不足

人口減少による弊害はいろいろと言われていますが、「輸血用血液が不足」という問題は初めて見ました。どういうことかと言うと、

  • 輸血用血液製剤の約85%が50歳以上の患者に使用
  • 献血する人の約76%が50歳未満
  • 血液の約80%が、がんや白血病、心臓病などの病気に使用
  • 血液製剤は保管が極めて難しく備蓄が困難
  • 輸血用血液の必要量のピークを迎えるのが2027年

ということです。

確かに、言われてみれば納得できますが、恐ろしい予想ですね。

 

そのほか、人口減少に様々な課題が述べられていますが、対応策として、第2部で「日本を救う10の処方箋」が述べられています。

 

その中で2点紹介します

 

2 都道府県を飛び地合併

「東京都と島根県とか、千葉県と佐賀県が合体するというように、大都市部と地方の自治体が、それぞれの強みと弱みを補完するため、もっと結びつきを深めることが必要」として、「広域合併を選択肢に入れるべき」と述べられています。道州制ということが言われていますが、それよりも大胆な発想ですね。

 しかしながら、「統治機構をどうしていくのか」ということは、今後人口減少が進む中で避けることができない課題となるでしょう。

 

3 セカンド市民制度                       

都会の住民がお気に入りの旅行先などを「第2の居住地」として選び「セカンド市民」として「住民登録」することです。同じような意味で、「関係人口」とも言われていますが、第2の居住地を住民登録することで、その居住地にも住民税を按分して配分することを述べられています。

 

移住・定住となるとハードルが高くそこまで踏み切れない人も多いと思いますが、「セカンド市民」なら気軽に登録する人も多いのではと思います。

 

地方への財政支援の仕組みとして、検討してほしいです。