要点はココ! プチ活字中毒者の乱読日記

図書館の本を読み尽くしているプチ活字中毒者です。読むジャンルは偏ってますが、読書する時間のない人に、本の要点を紹介します。

3世代同居・近居で住宅費を補助します。

f:id:minemineta15:20180503081134p:plain

 

自治体の子育て世帯を支援する取り組みを紹介します。

 

 

3世代同居・近居で住宅費補助=東京都墨田区

  •  東京都墨田区は、3世代同居などを始める世帯に対し、住宅取得費用の一部を補助する事業を始めた。
  • 子育て世帯の区外への転出抑制や区外からの転入促進が目的
  • 対象は、申請時点で義務教育修了前の子どもがおり、4月1日以降に3世代が同一住宅に居住するか、近居する世帯
  • 申請時点で親世帯が3年以上区内に居住していることなどが条件で、近居については、区内で親世帯と子育て世帯の住宅が直線距離で1キロメートル以内であることも要件とした。
  • 新築住宅を取得した場合は50万円を、中古住宅の場合は30万円をそれぞれ補助。転居してから3カ月以内に区に申請する必要がある。併せて、住宅金融支援機構の長期固定金利住宅ローン「フラット35」を利用する場合は、金利が当初5年間、年0.25%分引き下げられる。

 <以上、時事通信より>

 

同じく、子育て世帯に対する住宅支援として、秋田県八峰町では次のような取り組みを行います。

 

子育て世帯の住宅建築支援=秋田県八峰町

  •  秋田県八峰町は2018年度、子育て世帯を対象に住宅建築費の助成を始めた。
  • 新たに転入する移住予定者も申請でき、若い世代の移住・定住を促進し、人口の社会減の抑制につなげるのが狙い。
  • 対象となるのは、申請日の時点で夫婦のいずれかが40歳未満、もしくは高校生までの子どもを扶養している世帯
  • 200万円を上限とし、戸建て住宅の新築工事に掛かる費用全額を助成
  • 18年4月1日~19年3月29日の期間に工事を完了し報告することが条件
  • 既に建築を終えた移住者についても、住民登録日から1年さかのぼった日以降の工事完了であれば対象とする。
  • 施工に当たっては町が認定した町内の施工業者の利用を義務付け、利用が落ち込む地元業者の受注増にもつなげる。

<以上、時事通信より>

 

子育て世帯はどこの自治体も増やしたいでしょうね。

 

続いてもう一つ子育て支援情報を紹介します。

 

スマホで無料小児科相談=長野県白馬村

  • 長野県白馬村は、夜間にスマートフォンで小児科医に相談できる遠隔健康医療相談を7月から始める。
  • スマホで気軽に相談できるため、不要不急の診療を減らせるほか、子を持つ親の不安解消が期待される。
  • 小児科医への相談は平日午後6~10時に、テレビ電話やLINE(ライン)でできる。写真や動画を確認しながら会話できるため、「この状態であれば受診はあしたでよいでしょう」といった的確なアドバイスが可能になる。
  • 0~18歳の子を持つ親が対象で、利用は無料。村が遠隔健康医療相談を提供する民間企業に業務委託する。

<以上、時事通信より>

 

医師不足に悩む地域にとって、参考になる取り組みですね。

子育て世帯の移住・定住を図るためにも、有効な取り組みだと思います。