要点はココ! プチ活字中毒者の乱読日記

図書館の本を読み尽くしているプチ活字中毒者です。読むジャンルは偏ってますが、読書する時間のない人に、本の要点を紹介します。

新聞から

2020年 元旦の社説を読み比べました。(その2)

前回に引き続き元旦の社説を紹介します。 www.minemineta15.xyz 拓論’20 民主政治の再構築 あきらめない心が必要だ(毎日新聞) 【概要】 我々に安⼼感を与えてきた⼈権保障、権⼒分⽴、法の⽀配などの基本原理が危うさを増している。 深刻なのは、⺠主政…

2020年 元旦の社説を読み比べました。(その1)

2020年(令和2年)が幕開けしました。 新聞各社は、元日の社説で何を述べているでしょうか。 読み比べてみました。 2020年代の世界 「人類普遍」を手放さずに(朝日新聞) 【概要】 「普遍」とは、時空を超えてあまねく当てはまることをいう。これ…

少子化が止まりません。

厚生労働省が12月24日、人口動態統計(年間推計)を公表しました。 それによると 2019年に国内で誕生した日本人の子どもの数が86万4000人と、1899年の統計開始以来、初めて90万人を割り込む見通しとなったことが分かった。 前年の確定数…

養育費不払い見逃さない 兵庫県明石市が立て替え制度

兵庫県明石市が、大胆なひとり親支援に取り組んでいます。 明石市といえば、充実した子育て支援策に取り組んでいることで有名な街ですが、さらに、ひとり親支援についても、全国的にも珍しい取り組みを2021年度から始める予定です。 日経新聞に、その概要が…

老後レス時代がやってくる 避けられない2040年問題

「老後レス」という言葉はあまり聞きませんが、私たちの人生から「老後」という時間が消えていくということです。 朝日新聞に老後レスに関する記事が掲載されていました。 関心の高いテーマだと思いますので、概要を紹介します。 (11月2日の記事より) …

男性の育休取得が進むでしょうか。

日経新聞の記事から、男性の育休取得に関するものを紹介します。 男性国家公務員、育休を原則に 1カ月以上促す (日経新聞 10/29) 政府は国家公務員の男性職員について、原則として1カ月以上の育児休業の取得を促す方針だ。 取得をためらわないように…

カウントダウン消費増税、どう備える 

NIKKEI STYLEの「マネー研究所」 おもしろい記事がいろいろ載っています。 いくつか紹介します。 複雑になる消費税率 迷うよりポイント還元活用がお得 2%の税率の差は、キャッシュレス決済によるポイント還元で緩和させるなどの策をとるのがよさ…

消費税増税まで1か月切りました。(ポイント還元について)

消費税増税まで1か月を切り、新聞各社でも関連記事を掲載しています。 いくつかお役にたちそうな記事を紹介します。 (日経新聞電子版より) セブンなどコンビニ、消費増税のポイント還元で先手 (8/21 日経新聞電子版より) セブン―イレブン・ジャパン…

就職氷河期世代の方を支援します。

「就職氷河期」世代の就職支援を本格化させる。 8月14日の日経新聞に掲載されていました。 記事の概要は バブル崩壊後に高校や大学を卒業した30代半ばから40代半ばの人たちは、他の世代に比べ国内外の厳しい経済情勢の影響で不遇な労働状況に置かれた。 1…

「連携中枢都市圏構想」ってご存知ですか?

8月9日の読売新聞の社説に、連携中枢都市構想について8月9日の読売新聞の社説に掲載されていました。 この連携中枢都市構想とはどのようなものでしょうか? また、現在、連携中枢都市ってどこにあるのでしょうか? 総務省のHPなどから紹介します。 ま…

令和幕開けの社説を読みました。

平成から令和になりました。 新聞各社は、令和となった5月1日の社説で何を述べているのでしょうか。 特に、課題として何を述べているのかを紹介します。 1 朝日新聞 即位の日に 等身大で探る明日の皇室 代替わりを受け、いよいよ検討が迫られるのが、皇室…

ポイント還元、ネット通販も 増税時の対策固まる

3月24日の日経新聞に、「10月に予定されている消費税の10%への引き上げ時に、買い物の負担を一時的に軽くする対策の詳細がまとまった。」との記事が載っていました。 知っていたらお得、(知らなかったら損する)内容なので、要点を紹介します。 日経新聞…

セルフメディケーション税制について

少額の医療費でも還付を受けられる特例(セルフメディケーション税制)が昨春の確定申告から始まっていることはご存知でしょうか。 従来の医療費控除は、10万円を越えた分(所得が200万円以上の場合)を所得から控除できる仕組みですが、特例制度は市販…

2019年 最初の社説を読み比べました。

「今年はどんな年か、何をすべきか。」新聞各社をどう考えているのでしょうか。 今年最初の社説を読み比べました。 要点は次のとおりです。 政治改革30年の先に 権力のありかを問い直す(朝日新聞) 米中対立の試練に立ち向かえ 新時代に適した財政・社会…

来年の予算案についての社説の要点をまとめました。

12月21日に来年度の予算案について、閣議決定されました。 歳出総額は101兆円あまり。 来年1月からの国会で審議されますが、与党が過半数を占めている状況から、この予算で決まることとなると思います。 この予算案について、新聞各紙の社説を読み比…

非認知能力の記事について紹介します

大阪府教育庁が、やる気や自制心といった非認知能力を幼児期から伸ばす取り組みの導入を検討 就学前に身につけたかが、将来の収入や学歴などに影響するという米国での調査があり、着目した。 非認知能力は、幼児期には親が子供の行動に関心を持ち、適切な反…

「隠れ保育料」にご注意を

来年10月から、幼児教育・保育の無償化が始まります。 全く負担がなくなるか。というとそうではなく、今、議論となっている給食費ほか、制服代、絵本代、プールの水道料金など、見えづらい保護者の負担があります。 このことに関して、11月5日の朝日新聞の…

消費税10%まであと1年。あらためて確認します。

消費税が10%になるまであと1年となりました。今度は「軽減税率」が導入されます。 そこで、軽減税率とは何か、軽減税率が適用されるものは何か。 確認したいと思います。 まず、軽減税率とは 「消費税負担を軽くするため、生活必需品などに通常より低い税…

保育料無償化について、新聞の社説を読みました。

保育料無償化に関して、朝日新聞と読売新聞の社説を紹介します。 1 子育て支援 無償化ありきでなく(朝日新聞)2018年6月7日 手薄だった子育て支援を思い切って拡充することには賛成だ。それだけに、貴重な財源の使い道をよく考えてほしい。 安倍首相が昨秋…

2040年の社会保障はどうなっているでしょう。

高齢者人口がピークとなる2040年の社会保障推計について、政府が公表しました。 <社会保障給付費推計の概要> 高齢者数がピークに近づく2040年度には、社会保障給付費が18年度の約121兆円から約190兆円に上がる。 GDPに占める割合は、18年度の…

お得な? 年金制度について

年金に関して、参考になりそうな記事を見つけましたので紹介します。 3月24日(土)<産経新聞 年金制度「学生納付特例」> 1 学生納付特例について 同居の親に所得があっても、本人の所得が一定以下なら、特例の手続きをすれば保険料の納付が猶予 猶予…

裁量労働制について社説を読んで考えてみました。(その2)

裁量労働制の対象拡大については、働き方改革法案から削除されることとなりましたが、それについて、各新聞社の社説の要点をまとめてみました。 裁量労働制については、国会で対象の拡大を議論している際の各社の社説の要点をまとめて考えたことを以前に書い…

裁量労働制について社説を読んで考えてみました。

国会で盛んに議論となっています、裁量労働制について、全国新聞社5社の社説の要点を紹介します。 1 裁量労働拡大 法案から分離し出直せ (朝日新聞 2018年2月23日) 2 裁量労働制調査 柔軟な働き方を冷静に論じよ(読売新聞 2018年02月22日) 3 裁量労…

「まずは、かかりつけ医に行ってください。」ということでしょうか。

病院で治療を受けたり薬をもらったりしたとき、医療機関や薬局に支払われる診療報酬の改定内容が決まりました。 4月から目指す医療提供体制は、 身近な開業医で受診 病院は高度な医療を中心に担う 自宅や施設でも診療を受けられる体制を整える ということを…

子どもが花粉症にならないためにはどうしたらいいのか。

花粉症で苦労している人は、「自分の子どもにはこんなつらい思いをさせたくない」と思われているでしょう。 2月2日の毎日新聞に、「どう対策 子どもの花粉症」という記事が掲載されていました。 要点を紹介します。 1 予防方法 2 免疫療法の選択もありま…

安倍首相の施政方針演説について、各新聞社の社説を読んでみました。

施政方針演説について、各新聞社の社説を見比べてみました。 表題とざっくり要点を紹介します。 1 憲法70年 際立つ首相の前のめり(朝日新聞) 2 施政方針演説 中国の脅威に言及足りぬ(産経新聞) 3 働き方改革 活力引き出す処方箋示せ(産経新聞) 4…

AI時代の人間 豊かな活用に道開くため(朝日新聞 社説)

私の好きなテーマの一つである「AI」について、1月6日の朝日新聞の社説に掲載されていましたので紹介します。 www.asahi.com <要点> 人間はAIにどう向き合うべきか。そして、これからの時代に備えた人づくりとは――。 本格的に考えなければならない時期…

元日の社説。要点は(読売新聞)

最後に読売新聞の社説を紹介します。 <要 点> 70年余り続く平和と繁栄を、どう守り抜くのか。周到な戦略と、それを的確に実行する覚悟と行動力が求められる年となろう。 1 北朝鮮に対して 2 中国に対して 3 国民負担議論の好機 1 北朝鮮に対して 北…

元旦の社説。要点は(毎日新聞)

毎日新聞の元旦の社説を紹介します。 mainichi.jp 1 機軸をめぐる試行錯誤 2 民主主義の統合機能を <要点> 1 機軸をめぐる試行錯誤 日本にとって今年は1868年の明治維新から150年にあたる。 明治を特徴づけるのは、身分制を廃して国民国家を目指…

元旦の社説。(日経新聞編)

元旦の日経新聞の社説を紹介します。 1 財政・社会保障の姿を 2 雇用改革も待ったなし <要 点> 1 財政・社会保障の姿を 08年のリーマン・ショック以後、世界経済は停滞が続いた。 それが16年後半あたりからはっきりした回復をみせている。 日本の景気も…