要点はココ! プチ活字中毒者の乱読日記

図書館の本を読み尽くしているプチ活字中毒者です。読むジャンルは偏ってますが、読書する時間のない人に、本の要点を紹介します。

子ども関係

自治体情報 医療費を大学生まで無料にします(北海道標茶町)

北海道標茶町は、医療費の実質無料化の対象を大学生にまで拡大 健康保険が適用される診療費のうちの自己負担分について、町内での買い物などに使える商工会の買い物券として還元する仕組み。 子育て世代の医療費負担の軽減を図ると同時に、町内消費の活性化…

今年の待機児童の状況が公表されました。

厚生労働省から「保育所等関連状況の取りまとめ(平成31年4月1日)」が公表されました。 平成31年4月1日時点での待機児童の状況が取りまとめられています。 待機児童数は16,772人で前年比3,123人の減少 ・待機児童のいる市区町村は、前年から7増加して…

幼児教育・保育無償化 副食も助成します。

ご承知のとおり、10月から幼児教育・保育の無償化が始まります。 しかしながら、無償化の対象となる中身を見ますと、給食費のうち、副食費は対象外となっています。 www.minemineta15.xyz そのような中で、副食費を独自に助成する自治体があります。 以下…

幼児教育・保育の無償化の課題を考えました。

2019年10月から幼児教育・保育を無償化するための改正子ども・子育て支援法が、10日の参院本会議で自民党と公明党、国民民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決、成立しました。 これから10月の開始に向け、具体的な事務が進んでいくこととなり…

子育てしやすいまちを紹介します。(その3)

内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局が公表した「出生数や出生率の向上に関する事例集」に掲載されている市町村の紹介。3回目です。 今回ですべての市町村を紹介します。 www.minemineta15.xyz www.minemineta15.xyz 1 岡山県奈義町 有配偶女性の就…

子育てしやすいまちを紹介します。(その2)

引き続き、「出生数や出生率の向上に関する事例集」に掲載されている自治体を紹介します。 www.minemineta15.xyz 1 愛知県日進市 市内の事業所の従業者数に占める比率(H26)が高い業種として、「その他の教育、学習支援業」であり、7.9%と全国(1.5%)に…

子育てしやすいまちを紹介します。(その1)

年々、出生数は減少し少子化はますます進んでいますが、全国の自治体のなかには、出生率が比較的高い市町村や、出生数や出生率の向上を実現している市町村もあります。 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局が、3月に「出生数や出生率の向上に関する事…

子育て支援情報 第4子以降には祝い金100万円

引き続き、全国の自治体の子育て支援情報をお伝えします。 1 大分県豊後高田市 2 岡山県井原市 3 茨城県つくば市 1 大分県豊後高田市 第4子以降には祝い金100万円 大分県豊後高田市は、2019年度から子どもが生まれた世帯に支給する祝い金を大幅…

茨城県では第3子以降の保育料を完全に無償にします。

子育て支援に取り組む自治体の情報です。 1 茨城県 2 熊本県八代市 3 愛知県東浦町 1 茨城県 茨城県は2019年度、第3子以降の3歳未満児の保育料について、所得制限を撤廃し完全無償化する。 現行制度では、年収が約360万~640万円の世帯を対…

「隠れ保育料」にご注意を

来年10月から、幼児教育・保育の無償化が始まります。 全く負担がなくなるか。というとそうではなく、今、議論となっている給食費ほか、制服代、絵本代、プールの水道料金など、見えづらい保護者の負担があります。 このことに関して、11月5日の朝日新聞の…

保育料の無償化に関する住民等向け説明資料を読みました。

来年10月から始まる「幼児教育無償化」について、内閣府が「幼児教育の無償化に関する住民・事業者向け説明資料」を公表しました。 「対象になるのかならないのか。」 「どこまで無償化になるのか。」 など疑問に思われている方も多いと思います。 既にお知…

待機児童数が公表されました。

今年の4月1日時点の待機児童の状況について、厚生労働省から公表されました。 公表されています主な結果を紹介しますと 1 待機児童数は19,895人で前年比6,186人減少2 待機児童のいる市区町村は、前年から15増加して435市区町村3 待機児童率が高い都道府…

3人以上子どもがいたら電気料金が安くなります。

子育てに関する自治体情報を2つお知らせします。 1 富山県 富山県では、子どもが3人以上いる世帯に対し電気料金の負担を軽減します。 概要を紹介しますと ①対象世帯 富山県内で18歳未満の子ども3人以上が同居する世帯 ②支援額 ・18歳未満の子どもが…

保育料無償化について、新聞の社説を読みました。

保育料無償化に関して、朝日新聞と読売新聞の社説を紹介します。 1 子育て支援 無償化ありきでなく(朝日新聞)2018年6月7日 手薄だった子育て支援を思い切って拡充することには賛成だ。それだけに、貴重な財源の使い道をよく考えてほしい。 安倍首相が昨秋…

認可外保育所も無償化の対象となります。

保育料無償化について、続いてお知らせします。 2019年10月に実施予定の幼児教育・保育無償化をめぐる政府の有識者検討会が31日、報告書をまとめた。 認可外保育のベビーホテル、幼稚園の一時預かりなど幅広い施設・サービスも支援対象とし、3~5…

保育料の無償化が来年10月から開始される方向です

幼児教育・保育の無償化を来年10月から実施する方針を政府が固めたとのことです。 そもそも、再来年の4月から全面実施する予定でしたが、 そもそも、再来年の4月から全面実施する予定でしたが、消費税率が10%になる時期とあわせて実施することで、子…

子どもが花粉症にならないためにはどうしたらいいのか。

花粉症で苦労している人は、「自分の子どもにはこんなつらい思いをさせたくない」と思われているでしょう。 2月2日の毎日新聞に、「どう対策 子どもの花粉症」という記事が掲載されていました。 要点を紹介します。 1 予防方法 2 免疫療法の選択もありま…

病児保育の取り組み(続き)

引き続き全国の自治体で行われている病児保育の取り組みについて紹介します。 1 石川県加賀市 加賀市医療センター ①地域の小児科医院との連携 ②利用者のニーズに沿った代行受診・お迎えサービス 2、岐阜県羽島郡岐南町 岐南さくら保育園 ①自園調理で、体調…

病児保育の取り組み

厚生労働省が公表した、病児保育について、全国の自治体が行っていて、参考になりそうな取り組みを紹介する資料を見つけました。 病児・病後児保育は多くの保護者の方が関心があるところだと思いますので、いくつか紹介します。 1、東京都大田区 ろくごう病…